RO豆知識





知ってるようで意外と知らない豆知識を揃えてみました。



●戦闘関連● ●その他●

●戦闘関連の豆知識●
●共闘ボーナス
 自分一人の場合は経験値100%
 自分+1人だと125%
 自分+2人だと150%
 自分+3人だと175%
 自分+4人だと200%
 自分+5人だと225%
 自分+6人だと250%
 自分+7人だと275%
 自分+8人だと300%
共闘が付く条件はダメージを受けるかダメージを与える。例外としてプロボック等
ソロPTで経験値公平に設定しておくと少しだけ取得経験値が上がる
●アイテムを拾う
 敵に囲まれていて足元のアイテムを拾う事ができない場合には
 Shiftを押しながらクリックするとアイテムが拾える。
●お手軽コマンド
 /h でコマンドの一覧が見れますが、あまり知られていないのは
 /noctrl でクリックした相手を叩き続ける。
 /ex 相手名 でその対象者をWis拒否に。
 /q1 マウスの右クリックをするとF9に登録されているものを使用する。
 /q2 マウスのスクロールの上下でF7/8に登録されているものを使用する。
 /noshit 常にShiftキーを押している状態になるのでヒール砲などに便利。
●タラフロッグcの効果について
 人間系からのダメージを減らすカードですが、PvPやGvGでの魔法攻撃も軽減します。
 また人間系の敵への定番のアレですが、精錬ができないので意外と他の装備と
 同じ程度だったりします(アレ:防御3.例えば+4ヘルム:防御10なので直接攻撃では同等)
●闇ブレス
 不死属性及び悪魔種族に対するブレッシングで呪い状態にする事ができる。
●属性鎧の属性Lv
 鎧に属性付与cを挿した場合の属性Lvは全てLv1です。
●バースリーcの効果
 バースリーCは「闇1属性を鎧に付与」することで
 コウモリなどが使う「暗闇攻撃」は「闇属性」なので
 バースリーC使用で防げます。
 また敵が使う「闇属性」の「呪い攻撃」も防げます。
●先テレポ
 MEなどの詠唱時間の長い魔法を唱える場合に有効になってくる技です。
 方法としては、詠唱する前に1度テレポを唱えておいてテレポの選択表示を
 残したまま詠唱を始めるだけ。これで途中で危険になった場合にリターンキー
 を押すだけで詠唱途中でも飛ぶ事ができます。
●サンクチュアリの効果範囲
 サンクの効果範囲は見た目+1の範囲まで回復するマスができます。
 前衛さんの後ろに出したら前衛さんが見た目の範囲内まで入ってくると
 大抵、一緒に敵も回復してしまうので注意しましょう。
●ミミックc等の効果
 ミミックcはアクセサリとして2個装備できますが、青箱をドロップする
 判定はそれぞれにあるので単純に2倍ではないですが2回判定となり
 青箱のドロップ確率は上がります。


●その他の豆知識●
●オープン・PT・ギルド会話の切り替え
 オープン発言に設定している時に、チャットに文字入力をした後にCtrl+エンターで
 PT会話にAlt+エンターでギルド会話ができます。また、PT会話設定時には
 CtrL+エンターでオープン/PT会話の切り替え。
 ギルチャ設定時にはAlt+エンターでオープン/ギルチャ会話の切り替えができます。
●チャットルームでのWis
 チャットルームで相手の名前を選択し、チャット入力するとその人にWisできる。
●スキルの優先順位
 (優先)3段掌→ダブルアタック→クリティカル
●スキルの優先順位
 ペットの満腹度を100%とすると満腹度は60秒周期で減少度に応じた%減ります。
 減少する%はペットごとにちがいますが、60秒周期で減るのは全ペット共通です。
 しかし、狩り中などにマップ移動やハエなどをつかうとこの60秒のタイマーが
 リセットされて、また60秒からカウントしはじめるそうです。
 これを使うとペットのお腹がすかないようにできるみたいです。
●IMEの暴走を止めるには
 1、タクスバーにあるIMEのツールバーを出す。
 2、プロパティを開く。
 3、『全般』タブにある『設定』ボタンをクリック。
 4、『キー設定』タブの中のキーの一覧からF5を探す。
 5、F5を選択して削除する。
 6、『適用』を押して終了。
●長い発言
 全角スペースのあとに半角スペースをずっと打つと空白の発言を長い発言にできます。
●露店・チャット名を2行に
 露店名・チャットタイトルに半角スペースを入れると、その後が2行目になる。
●視点の切り替え
 右のダブルクリックで回った視点が元通りになります。
 Ctrl+右ダブルクリックで視点の距離が元通りになります。
 Shift+右ダブルクリックで視点の高さが元通りになります。
●追尾する
 Shift+クリックで指定したキャラクターを永続追尾します。
 移動中にチャットをしたい場合などに便利です。
●テレポート禁止区域でのテレポ
 インティミデイトが使える敵がいればテレポート(敵ごと拉致)できる。
●面白いコマンド
 /チネ で接続者人数表示。 /tashiro masashi は禁止言語
●RO内でURLを書くには
 URLを普通に書くとコマンドのエラーのような表示がでます。普通に書くと
 これで書き込む事ができないのですが、先頭に「"」をつけるだけで
 URLを書けるようになります。(例:"http://www.max.hi-ho.ne.jp/east/)
●RO内でのURLをメモするのが面倒
 人からサイトを教えてもらったりしても全画面でやっていると1度URLを
 メモしてからブラウザ画面に戻って入力する。これってかなり面倒ですよね。
 そんな時にはコマンド「/savechat」これでチャットのログが取れるので
 そこにあるURLをコピーすれば簡単・確実にサイトが見れます。
●ローディング画面の変更方法
 1."skin"フォルダ内に、お好きなスキンをインストール、
  またはお好きな名前で任意のスキンフォルダを作成します
 2.そのスキンフォルダ内に"Loading00.jpg"のファイル名で
  変更したい画像をコピーします
 3.ゲーム内で Alt+o でそのスキン名を選択します
●BOTを通報する為に
 BOTを確認して通報する場合には相手のキャラクター名が必要になります。
 分かりやすい名前でも「.」が入っていたりして誤認してしまう場合がある為
 確実な方法で名前を記録する方法が2通りあります。
  @「1:1ウィンドウを開く」
  Aキャンセル
  Bチャットのキャラ名入力欄に履歴が残っているので欄にポインタをあわせて
  C「カーソルキー↑入力」文字が青い状態の時に「Shift+Delete」か「Shift+Insert」を
     使えばキャラ名のコピペができます

  @「1:1ウィンドウを開く」
  A「右クリックでチャットをセーブを選択」
  Bこれで「RagnarokOnline」のフォルダの中にWhisperという
  Cフォルダができ相手の名前でテキストファイルが残ります